火災予防上の命令を受けている建築物等の公示について |
消防機関が立入検査等により火災予防上の危険や消防法令違反を把握し、その改修等の命令を発した場合には、消防法に基づきその旨を公示しなければなりません。 |
火災予防上の命令を受けている建築物等 |
【現在、火災予防上の命令を受けている建築物等は、0件です】 |
消防法令違反による火災予防上の命令について |
▶命令とは 川越地区消防組合では、管轄の防火対象物や危険物施設等に対し、定期的に立入検査を実施し、消防法令を遵守しているか確認をしています。 その立入検査において、火災予防上の危険や消防法令に違反していることを確認した場合、消防法令を遵守するよう行政指導を行いますが、その行政指導に従わない場合、関係者に命令を発することになります。 |
|
▶命令内容 公示をしなければならない命令とは次のとおりです。 【防火対象物関係】 ·
消防法第5条第1項 (防火対象物の火災予防措置命令) ·
消防法第5条の2第1項 (防火対象物の使用の禁止、停止、又は制限の措 置命令) ·
消防法第5条の3第1項 (消防吏員による防火対象物における火災の予防又は消防活動の障害除去のための措置命令) ·
消防法第8条第3項 (防火/防災管理者選任命令) ·
消防法第8条第4項 (防火/防災管理業務適正執行命令) ·
消防法第8条の2第5項 (統括防火/防災管理者選任命令) ·
消防法第8条の2第6項 (統括防火/防災管理業務適正執行命令) ·
消防法第8条の2の5第3項 (自衛消防組織の設置命令) ·
消防法第17条の4第1項 (消防用設備等の設置維持命令) ·
消防法第17条の4第2項 (特殊消防用設備等の設置維持命令) 【危険物施設関係】 ·
消防法第11条の5第1項及び第2項(危険物の貯蔵取扱基準適合命令) ·
消防法第12条第2項(製造所等の基準適合命令) ·
消防法第12条の2第1項及び第2項(製造所等の使用停止の命令) ·
消防法第12条の3第1項(製造所等の緊急使用停止命令等) ·
消防法第13条の24第1項(危険物保安統括管理者又は危険物保安監督者の解任命令) ·
消防法第14条の2第3項(予防規程の変更命令) ·
消防法第16条の3第3項及び第4項(製造所等についての応急措置命令) ·
消防法第16条の6第1項(無許可貯蔵等の危険物に対する措置命令) |
▶公示の根拠 ※ 消防法施行規則第1条、川越地区消防組合火災予防規則第4条 ※ 危険物の規制に関する規則第7条の5、川越地区消防組合危険物の規制に関する |
【関連ページ】 |
・表示制度について ・公表制度について |
―お問い合わせ―
予防課
電話 049-222-0744