川 越 地 区 消 防 組 合 の 沿 革

 

1. 消防組合の設立

昭和48年
 4 . 1
川越市と川島町は、消防事務について共同処理することに合意し、規約(議決)により名称を川越地区消防組合と定め、消防の一部事務組合を設立し、管理者に川越市長加藤瀧二氏が就任した。

2. 業務開始

昭和48年
04 . 1 川越地区消防組合消防本部2課{総務課(庶務係、経理係) 消防課(警防係、予防係、保安係)}並びに川越消防署及び3分署(新宿分署、霞ヶ関分署、高階分署)を設立し、消防長に青木一夫氏が任命され、職員の定数165人実員143人を以って又、消防団は、川越市消防団、川島町消防団を設立し、川越市消防団長に細野浩平氏が任命され、団員の定数実員共303人、川島町消防団長に野村三郎氏が任命され、団員の定数実員共150人を以って業務を開始した。

3. 業務開始後

 7 . 11 火災予防を徹底するため広報車2台を購入し、霞ヶ関分署、高階分署に配置した。
 9 . 5 危険物の災害防止と、増加する事務処理の迅速化に対処するため、川越地区危険物安全協会より小型乗用自動車1台の寄贈があり、消防本部に配置した。
 9 . 25 川島分遣所に配置する救急車1台を購入した。
10 . 15 川島町区域内の救急業務の迅速化を図るため、川島町役場庁舎の一部の提供を受け、職員8人、救急自動車1台を配置し、川島分遣所を設置した。
10 . 22 緊急時の出動体制の確実迅速化を図るため、各分署に対する一斉指令装置を消防署に設置した。
10 . 23 埼玉県共済農業協同組合連合会より、救急車1台の寄贈があり、高階分署に配置した。
12 . 18 川島分遣所に配置する水そう付消防ポンプ自動車1台を購入した。
昭和49年
 1 . 7 川島町大字平沼858番地1に建設中の川島分署庁舎鉄筋コンクリート造平屋建延364.77㎡の完成により、川島分遣所を閉鎖し、新庁舎に職員14人、水そう付消防ポンプ自動車1台救急車1台を配置して業務を開始し、区域北部の消防力を強化した。
 3 . 19 中高層建築物に対処するため、32m級はしご付消防ポンプ自動車1台を購入し、消防署に配置した。
 4 . 1 消防署の機構改革を実施し、川島分遣所を川越消防署川島分署とし、1消防本部2課(総務課、消防課)1署(川越) 4分署(新宿、霞ヶ関、高階、川島)体制となる。
11 . 21 川越市神明町48番地4に建設中の消防本部、消防署の庁舎鉄筋コンクリート造3階建、延1,516.70㎡が完成し、11月23日に移転、業務を開始した。
昭和52年
 4 . 1 消防署の機構改革により、川越消防署に通信指令第1係・通信指令第2係を設置した。
 6 . 29 乗用車1台を購入し、消防本部に配置した。
災害その他現場指揮本部用車両1台を購入し、消防本部に配置した。
昭和54年
 4 . 5 消防署の機構改革により、川越消防署大東分署を新たに設置し、1消防本部2課(総務課、消防課)1署(川越)5分署(新宿、霞ヶ関、高階、川島、大東)体制となる。
川越市大字豊田新田20番地1に建設中の大東分署庁舎鉄筋コンクリート造平屋建398.80㎡が完成し、職員21人、水そう付消防ポンプ自動車1台、救急車1台、広報車1台を配置して業務を開始し、区域西部の消防力を充実強化した。
 7 . 24 災害その他現場への資機材輸送の迅速化を図るため、警防車1台を購入し、消防署に配置した。
昭和55年
 5 . 1 消防署の機構改革により、川越消防署の通信指令第1係・通信指令第2係を専従制とする。
昭和56年
 4 . 1 消防本部の機構改革を実施し、総務課に教養係、消防課に施設係及び査察指導係を新たに設け、総務課3係(庶務、経理、教養)消防課5係(警防、施設、予防、査察指導、保安)となる。
 9 . 30 葵ライオンズクラブから広報車1台寄贈があり、消防本部に配置した。
昭和57年
 1 . 29 多様化する災害に対処するため、救助工作車1台を購入し、消防署に配置した。
 2 . 1 通信指令室に消防緊急指令装置を設置した。
10 . 20 日本損害保険協会より、水そう付消防ポンプ自動車1台の寄贈があり、消防署に配置 した。
10 . 22

地震対策の啓蒙に役立てるため地震体験車(川越なまず号)1台を購入し、川島分署に配置した。

12 . 21

区域東部の工業地化が進み、化学火災に対処するため化学車1台を購入し、大東分署に配置した。

昭和58年
 1 . 14 通信指令室の総合気象観測装置を更新した。
 2 . 8 通信指令室に救急専用無線局を配置した。
 3 . 25 消防署に消防救助技術の向上を図るため、訓練塔(B塔)を設置した。
 4 . 1 通信指令第1係、通信指令第2係を指令第1係、指令第2係へ係名変更した。
12 .6

消防署にエアーマスク用ボンベの空気充填の迅速化を図るため、空気充填庫(7.74㎡)を増築整備した。

昭和59年
 2 . 28 高層建築物の増加に対処するため、46m級はしご付消防自動車1台を購入し、消防署に配置した。
 3 . 15 消防救助技術訓練施設整備のため、消防署に訓練塔(A塔)を増設した。
 3 . 25 新宿分署に車庫77.49㎡を増築し、32m級はしご付消防ポンプ自動車の配置換えを した。
昭和61年
 3 . 19 東分署に配置する水そう付消防ポンプ自動車1台、消防ポンプ自動車1台を購入 した。
 3 . 28 東分署に配置する救急車1台を購入した。
 3 . 31 東分署に配置する広報車1台を購入した。
 4 . 1 消防署の機構改革により、川越消防署東分署を新たに設置し、1消防本部2課(総務課、消防課) 1署(川越)6分署(新宿、霞ヶ関、高階、川島、大東、東)体制となる。
 7 . 1 川越市大字久下戸3528番地1に建設中の東分署庁舎鉄筋コンクリート造2階建451.05㎡が完成し、職員21人、水そう付消防ポンプ自動車1台、消防ポンプ自動車1台、救急車1台、広報車1台を配置して業務を開始し、区域東部の消防力を充実強化した。
昭和62年
 8 . 21 日本消防協会より広報車1台寄贈があり、消防署に配置した。
 8 . 28 消防署に配置するマイクロバス(29人乗り)1台を購入した。
平成 元年
 4 . 1

消防署の機構改革により、調査指導第1係・調査指導第2係を新たに消防署に設置し、火災調査業務を専従体制とした。

平成 2年
 3 . 29 消防署に配置する警防車1台を購入した。
平成 3年
 4 . 1 消防本部及び消防署の機構改革を実施し、従来の消防本部消防課、消防署調査指導係及び指令係を廃止し、新たに消防本部に予防課(予防係、査察指導係、保安係) 警防課(警防係、施設係、調査第1係、調査第2係)指令課(指令第1係、指令第2係)を設置。また、川島分署を川島消防署とし、消防本部4課(総務課、予防課、警防課、指令課)2署(川越、川島) 5分署(新宿、霞ヶ関、高階、大東、東)体制となる。 また、各消防署に消防課(消防係)を設け、組織の充実強化を図る。
平成 4年
 8 . 24 川越地区危険物安全協会から連絡車1台寄贈があり、消防本部に配置する。
10 .5 消防本部増築棟3階建完成する。
平成 5年
 3 . 15 消防緊急通信指令装置(Ⅱ型)を増築棟の庁舎3階に設置した。
 4 . 1 消防本部及び消防署の機構改革を実施し、従来の警防課調査第1係及び調査第2係を調査係とする。また、新たに川越西消防署を設置。消防本部4課(総務課、予防課、警防課、指令課) 3署(川越、川越西、川島) 4分署(新宿、高階、大東、東)体制とし、管内西部地域の充実強化を図る。また、各消防署の消防課に新たに庶務係を設置した。
 5 . 19 救急救命士国家試験に職員1名が合格、本組合第1号の救急救命士が誕生した。
 9 . 1 日本損害保険協会より、水そう付消防ポンプ自動車1台寄贈があり、川越西消防署に配置した。
10 . 11 川越地区消防組合発足20周年記念式典を川越市民会館で開催する。
10 . 30 川島消防署新庁舎、鉄筋コンクリート造2階建1,136.02㎡が完成し、竣工式を開催した。
平成 6年
 3 . 18 川越西消防署に配置する救助工作車Ⅱ型1台及び救助資機材一式を購入する。
 3 . 31

川越西消防署新庁舎、鉄筋コンクリート造3階建1,490.08㎡が完成し、区域北西部の消防力を強化した。

平成 7年
 3 . 16 消防救助技術訓練施設整備のため、川島消防署に訓練塔(A塔)を新設した。
 4 . 1 消防本部及び消防署の機構改革を実施。総務課教養係を人事教養係に係名変更、また、警防課施設係を管理係とし総務課に配置換えをした。また、警防課救急係を救急救助係に係名変更、及び、調査係を調査第1係及び調査第2係とし川越消防署消防課へ配置換えをした。また、消防署の中隊を廃止し、隊制(警備隊14隊、救急隊6隊、救助隊2隊)とした。
平成 8年
 2 . 14 阪神・淡路大震災を契機に、消防水利及び飲料水確保のため、小型動力ポンプ付水そう車1台を購入し、川越消防署に配置した。
高圧ボンベの普及により、空気充填の更なる迅速化を図るために、川島消防署に高圧ガス充填施設(12.00㎡)を新設整備した。
 3 . 29 災害時の応急救護所等に使用するため、エアーテント1基を購入し、川越消防署に配備した。
 4 . 1 救急高度化推進事業の一環として、埼玉医科大学総合医療センターの医師による救急救命士法に基づいた指示体制が確立、本格的な救急救命士運用が始まる。 増加する救急要請に対応するため機構改革を実施し、高階分署の救急隊を専従体制とした。
 5 . 8 阪神・淡路大震災を契機に、埼玉県下14消防本部(川越地区消防組合を含む)を中心とした彩の国レスキュー隊が発足した。
11 . 25 消防用無線局全国波を導入整備した。
平成 9年
 3 . 19 彩の国レスキュー隊の発足に伴い、高度救助資器材を積載した救助工作車Ⅲ型1台を購入し、川越消防署に配置した。
 3 . 21 震災対策用として可搬式小型動力ポンプ7台を購入し、各署に配置した。
 4 . 1 川越地区消防組合救急高度化推進協議会を設置した。
 8 . 5 川越消防署のマイクロバス1台を更新した。
平成10年
 4 . 1 消防署の機構改革を実施し、川越消防署消防課の調査第1係及び調査第2係を第1調査隊、第2調査隊とし川越消防署に配置換えをした。また、大東分署の救急隊を専従体制とした。
平成11年
 2 . 18 警防車1台を購入し、川越西消防署に配置した。
 3 . 30 新宿分署新庁舎鉄筋コンクリート造3階建1,772.93㎡が完成し、竣工式を開催した。
 4 . 1

機構改革を実施し、救助隊を特別救助隊とし、新宿分署及び川越西消防署に配置。多様化する災害への対応を図った。

平成12年
 2 . 1 川越消防署の水そう付消防ポンプ自動車を化学車1台に更新した。
 3 . 2 はしご付消防ポンプ自動車1台を購入し、川越西消防署に配置した。
 4 . 1 増加する救急要請に対応するため機構改革を実施し、東分署の救急隊を専従体制とした。
平成13年
 4 . 1 増加する救急要請に対応するため機構改革を実施し、川島消防署の救急隊を専従体制とした。
川越地区消防組合消防音楽隊が設立される。
国際消防救助隊編成協力市町村の該当となり、8名の救助隊員が登録された。
12 . 18 警防車1台を購入し、川越消防署に配置した。
平成14年
 2 . 8 高規格救急車1台を購入し、川越西消防署へ配置した。
 3 . 29 川越消防署の指揮車1台を更新した。
 4 . 1 規約を変更し、「高圧ガス保安法に基づく事務」、「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に基づく事務」及び「火薬類取締法及び施行規則に基づく事務」を新たに共同処理することとした。
複雑多様化する災害へ対応するため機構改革を実施し、新たに第1指揮担当、第2指揮担当を川越消防署に配置した。
三交代制勤務の試行を指令課において開始する。
12 . 21 消防音楽隊発足式・演奏会をやまぶき会館にて開催した。
平成15年
 4 . 1 機構改革により、人事教養係を職員係に、また、第1調査係及び第2調査係を第1調査担当及び第2調査担当に係名変更した。
11 . 30 川越地区消防組合発足30周年記念式典をやまぶき会館にて開催した。
平成16年
 2 . 5 名細分署に配置する水そう付消防ポンプ自動車1台、消防ポンプ自動車1台を購入した。
 2 . 7 名細分署に配置する高規格救急車1台を購入した。
 3 . 29 名細分署へ配置する広報車1台を購入した。
 4 . 1
消防本部及び消防署の機構改革を実施。新たに消防本部に救急課(救急管理係、救急指導係)を新設。従来の警防課を警防係、装備係の2係とした。また、新たに川越西消防署名細分署を設置。消防本部5課(総務課、予防課、警防課、救急課、指令課) 3署(川越、川越西、川島) 5分署(新宿、高階、大東、東、名細、)体制とし、管内西部地域の充実を図る。

川越市大字鯨井589番地1に建設中の名細分署庁舎鉄筋コンクリート造2階建1,053.16㎡が完成し、職員35人、水そう付き消防ポンプ自動車1台、消防ポンプ自動車1台、高規格救急自動車1台、広報車1台を配置して業務を開始し、区域東部の消防力を充実強化した。
平成17年
 2 .18 川越消防署のはしご付消防ポンプ自動車を更新した。
 3 .29 新宿分署の水そう付消防ポンプ自動車を更新した。
 3 .31 指令課において実施していた三交代制勤務の試行を終了する。
 4 . 1 機構改革により、消防本部名称を川越地区消防局に改め、係制を廃止し担当制とした。総務課に消防団担当を配置し、総務担当、消防団担当、財務担当、職員担当、管理担当の5担当とした。また、従来の指令課を指揮統制課とし、川越消防署第1指揮担当、第2指揮担当及び第1調査担当、第2調査担当を第1指揮調査担当及び第2指揮調査担当とし、指揮統制課に配置換えをした。消防署にあっては、従来の川越消防署を川越北消防署に、東分署を南古谷分署とした。また、新宿分署を川越中央消防署として消防課を配置した。
消防局5課(総務課、予防課、警防課、救急課、指揮統制課)、4署(川越北、川越中央、川越西、川島)、4分署(南古谷、高階、大東、名細)体制となり、組織の充実強化を図る。
平成18年
 7 . 19 川越地区消防局を含む県内7消防本部の救助隊による機動救助隊、防災航空隊及び県内の医療機関による埼玉DMATで構成される埼玉県特別機動援助隊(埼玉SMART)が発足する。
 10 . 1 全国的な救助体制の強化を図るため、川越地区消防局を含む全国50の消防本部に高度救助隊が創設され、川越中央消防署に配備した。
平成19年
 2 . 28 後方支援車を川越西消防署名細分署に配置した。
平成20年
 2 . 1 消防緊急通信指令装置(Ⅱ型)を部分更新した。
平成22年
 2 . 26 埼玉県防災ヘリコプターテレビ映像受信装置を設置した。
 3 . 25 警防車を川島消防署に配置した。
平成24年
 3 . 30 東日本大震災を契機に、震災対応体制の充実強化を図るため、震災対応初動資機材を各署所に配置した。
平成25年
 1 . 15 圧縮空気泡消火装置付消防ポンプ自動車を川越中央消防署高階分署に配置した。
12 . 21 川越地区消防組合設立40周年記念式典をやまぶき会館にて開催した。
平成26年
4 . 1 埼玉県広域災害・救急医療情報システムへのアクセス用タブレット端末を導入し、消防局指揮統制課及び救急自動車に配置した。
平成27年
 3 . 26 消防力の強化を図るため、消防救急デジタル無線を導入整備した。
  7 . 24 連絡車を川島消防署に配置した。 
 12 . 18 圧縮空気泡消火装置付消防ポンプ自動車を川越北消防署南古谷分署に配置した。
平成28年
 1.27 圧縮空気泡消火装置付消防ポンプ自動車を川越北消防署に配置した。
 12.14 圧縮空気泡消火装置付消防ポンプ自動車を川島消防署に配置した。
平成29年
 1 . 12 圧縮空気泡消火装置付消防ポンプ自動車を川越中央消防署大東分署に配置した。
 4 . 1 機構改革により、指揮統制課に指令管理担当を配置した。
 12 . 14 圧縮空気泡消火装置付消防ポンプ自動車を川越中央消防署に配置した。
 12 . 18 高規格救急車を川越中央消防署に新たに配置した。
平成30年
 4 . 1 機構改革により、指揮統制課の第1指揮調査担当及び第2指揮調査担当を第1指揮担当及び第2指揮担当とし、指揮隊を専従体制とした。また、火災調査に係る担当を火災調査担当とし、専従体制とするとともに指揮統制課から予防課へ配置換えをした。 また、救急課の救急管理担当及び救急指導担当を救急担当とし、消防課の庶務担当及び消防担当を管理指導担当とした。また、増加する救急要請に対応するため、中央消防署の救急隊を2台体制とし、組織の充実化を図る。
 11 . 16 圧縮空気泡消火装置付消防ポンプ自動車を川越西消防署に配置した。
令和元年
 4 . 1 機構改革により、消防局に新消防庁舎建設準備室(庁舎建設担当)を配置し、消防局5課及び1室(総務課、予防課、警防課、救急課、指揮統制課、新消防庁舎建設準備室)、4署(川越北、川越中央、川越西、川島)、4分署(南古谷、高階、大東、名細)体制となる。
令和3年
 4 . 1 機構改革により、総務課の財務担当を企画財政担当とした。また川越北消防署に統括管理課(統括管理担当)を配置し、消防課の管理指導担当を指導担当とした。





このページに関するお問い合わせ

川越地区消防局 総務課
川越市神明町48番地4
電話 049-222-0741

 

Copyright(C)2014川越地区消防組合. All Rights Reserved.