防火基準適合表示制度について |
平成24年5月に広島県で発生したホテル火災を受け、総務省消防庁においてはホテル火災対策検討部会を開催し、ホテル・旅館等の火災被害拡大防止対策等に関する検討を進め、ホテル・旅館等に対し表示制度を開始するよう通知がされました。 これを受け川越地区消防局では、川越地区消防組合防火基準適合表示要綱を制定し平成26年4月1日から運用を開始しました。 |
川越地区消防局管内の表示マーク交付ホテル・旅館等一覧 | ||||||||||||||||
消防法令のほか防火安全上重要な建築構造等の基準に適合し、表示マークを交付しているホテル・旅館等の一覧を掲載しています。
|
||||||||||||||||
表示制度とは | ||||||||||||||||
表示制度は、ホテル・旅館等の関係者からの申請に基づき、消防局予防課が審査した結果、消防法令のほか、重要な建築構造等に関する基準に適合していると認められた建物に対して「表示マーク」を交付する制度です。 | ||||||||||||||||
スケジュール | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
対象となる建物 | ||||||||||||||||
表示マークの対象となる建物は、3階建て以上で、収容人員が30名以上のホテル、旅館等(複合用途の建物内にホテル・旅館等がある場合を含む。)です | ||||||||||||||||
申 請 | ||||||||||||||||
表示マークの交付(更新)を希望するホテル・旅館等の関係者は、消防法令のほか、重要な建築構造等に関する一定の防火基準に適合していることを示す以下の書類を「表示マーク交付(更新)申請書」に添付し、消防局予防課に申請してください。
|
||||||||||||||||
審 査 | ||||||||||||||||
申請書と添付書類に基づき書類審査を実施し、関係部局と協力し建物が表示基準に適合しているか立入検査を実施します | ||||||||||||||||
表示マークの交付 | ||||||||||||||||
申請に基づき消防局予防課が審査した結果、消防法令のほか防火安全上重要な建築構造等の基準に適合する場合には、建物の関係者に「表示マーク(銀)」(有効期間1年間)を交付します。 3年間継続して表示基準に適合していると認められる場合は、「表示マーク(金)」(有効期間3年間)が交付されます。 なお、表示マークの交付を受けた建物の関係者は、建物に掲出するほか、ホームページ等に表示マークを掲出することができます。 |
||||||||||||||||
表示制度対象外の建物 | ||||||||||||||||
表示制度の対象外となる建物も、表示制度の対象である建物と同様に管轄消防署に「表示制度対象外施設申請書」により申請し、消防法令のほか重要な建築構造等に関する基準に適合していることが認められた場合に、「表示制度対象外施設」である旨の通知を受けることができます。 | ||||||||||||||||
申請様式 | ||||||||||||||||
表示マーク交付(更新)申請書 表示制度対象外施設申請書 |
||||||||||||||||
関連リンク | ||||||||||||||||
防火対象物に係る表示制度について(総務省消防庁) |