川越市消防団

団長挨拶 沿革 組織・受持区域 活動状況 分団紹介 女性団員 団員募集 リンク集

文字サイズ変更 小 中 大

Welcome Fire Ladies 小江戸


平成19年度活動報告

行事:【川越百万灯夏まつり】
期日:平成19年7月28日(土)・29日(日)
場所:川越市街
コメント:
第26回川越百万灯夏祭りが行われ、女性消防団員8名が交代で警備にあたりました。パレードや時代行列等、市街は両日とも多くの人出で賑わいました。
警備中、急病人が発生し救急車が出動した為、警備地点担当の消防団員が病院への搬送が無事終るまでの誘導を行い、連絡を無線で行う等の業務を実施しました。
行事:【第15回消防ポンプ操法認定審査会】
期日:平成19年8月5日(日)
場所:川越総合卸売市場
コメント:
川越市消防団、川島町消防団の全18ヶ分団が出場して開催され、念願の全分団が「秀級」に認定されました。
大東分団が準優勝を勝ち取りました。
女性団員は進行等の運営補助に従事しました。
行事:【川越市総合防災訓練】
期日:平成19年8月19日(日)
場所:芳野小学校
コメント:
芳野小学校校庭にて、川越市総合防災訓練が開催されました。
女性消防団員は、参加された市民にたいして、AEDの使用方法や防火広報などをおこないました。
行事:【小江戸川越花火大会】
期日:平成19年8月24日(金)
場所:安比奈親水公園
コメント:
小江戸川越花火大会が安比奈親水公園で開催されました。
開催中急病人が発生し、救急車で病院に搬送されました。
混雑している道路の誘導は消防団により実施され、迅速に救急搬送が行われました。
女性団員は無線による連絡を担当しました。
行事:【救急フェスタ】
期日:平成19年9月8日(土)
場所:川越運動公園
コメント:
中学生から年配の方まで、幅広い年齢層の方々が参加されました。ドクターによる講習では、心肺蘇生法からAEDの操作方法までを実習していきました。
参加者は、いざという時のために、真剣に取り組み有意義な時間を過ごすことができたようでした。
行事:【安比奈親水公園まつり】
期日:平成19年10月6日(土)
場所:安比奈親水公園
コメント:
安比奈親水公園まつりが開催され、女性団員が消防コーナで住宅用火災報知器のPRを行いました。まだ住宅用火災警報器をよく知らないという人も熱心に説明を聞いてくれました。
行事:【川越まつり】
期日:平成19年10月20日(土)〜21日(日)
場所:川越市街一円
コメント:
「川越まつり」は、350年の歴史があり、毎年盛大に行われています。また国指定の「重要無形民俗文化財」に指定されているお祭りです。川越市消防団は、川越地区消防局・川越警察署と協力し、観光客の安全と災害の未然防止・発生後の対処に万全を期すため、各分団が警戒に当たります。
女性団員は警備本部で各分団との無線連絡を担当しました。
行事:【川越産業博覧会】
期日:平成19年10月27日(土)〜28日(日)
場所:川越総合運動公園
コメント:
消防局職員と産業博覧会に参加、火災予防と応急手当についての啓蒙活動を行いました。
家族連れも多く、子どもから年配の方までの幅広い年齢層に、優しさと笑顔で広報活動を実施しました。
行事:【団員研修】
期日:平成19年11月4日(日)
場所:川越総合卸売市場
コメント:
団員研修は、年2回5月と11月に行われます。
今回は指導員の消防職員により、前半には訓練礼式、後半には通常点検要領の指導を受けました。
行事:【消防特別点検】
期日:平成19年11月18日(日)
場所:川越総合卸売市場
コメント:
平成19年度消防特別点検が多数の来賓を迎えて行われました。
私達女性団員は、軽可搬ポンプ操法の展示を実施しました。管理者による人員、服装、機械器具等の点検を受け、点検結果については良好との講評をもらいました。
また、特別点検終了後防火パレードを行いました。
行事:【第13回全国女性消防団員活性化熊本大会】
期日:平成19年11月22日(木)〜23日(金)
場所:熊本県立劇場
コメント:
女性消防団員の意見・体験発表を聴講し、今大会初となる火災予防PR寸劇は、川越市消防団においても来年度から実施するにあたりとても参考になりました。
各団体の素晴らしい出来栄えを見て、時間と労力を惜しまない必要があると感じました。
また、これからの活動に生かしていきたいと思いました。
行事:【防災学習センター研修】
期日:平成19年12月16日(日)
場所:埼玉県防災学習センター
コメント:
今年度初めから開始した各種研修の総まとめとして、体験学習をしました。震度7、風速30m/s、消火の体験等、大変有意義なものでした。座学も大切ですが、やはり実際に体験することによって知識が深まり、更に定着がはかれるものと実感しました。
行事:【埼玉県女性消防団員研修】
期日:平成20年1月19日(土)
場所:埼玉県消防学校
コメント:
埼玉県消防協会主催による女性消防団員研修が開催され、県下28消防団77名の参加がありました。
川越市消防団から5名の団員が参加しました。
グループ討議では、活発な意見が出され有意義な情報交換ができ、また、他団との交流も深められました。
行事:【新入団員普通救命講習】
期日:平成20年1月20日(日)
場所:川越北消防署
コメント:
川越市消防団では、全団員が普通救命講習を受けることになっています。
私達は 新入消防団員17名を対象に普通救命講習を実施しました。
各消防団員は自覚を持ち真撃な態度で積極的に学んでいました。
若い仲間たちに今後の活躍を期待します。
行事:【第7回消防団幹部候補中央特別研修】
期日:平成20年2月20日(水)〜2月22日(金)
場所:日本消防会館
コメント:
平成20年2月20日から22日まで、日本消防会館で2泊3日の日程で行われた第7回消防団幹部候補中央特別研修に女性団員1名が参加しました。全国から85名の女性団員が集まり、消防団実務・活動事例・予防等の講義を受け、4班に分かれての課題討議では多くの意見が出されました。また、2日目夜の意見交流会では、各団の活動や現状等についての話を聴くことができ、会場は大いに盛り上がり交流を深めて終了しました。
行事:【安全運転研修】
期日:平成20年2月24日(日)
場所:交通教育センターレインボー
コメント:
交通教育センターレインボーにおいて行なわれた安全運転研修に各分団2名ずつ24名、団本部女性団員からも2名が参加しました。
日常点検から始まり、80q/h走行からのブレーキング訓練、スラローム走行におけるハンドリング訓練等、日常では体験することのできない訓練を実施しました。ファイヤーレディース号を運転する機会のある私たちにとって、いざという時の判断を誤らないためにも、貴重な体験となりました。
行事:【春の火災予防運動】
期日:平成20年3月1日(土)
場所:市内全域
コメント:
平成19年度の標語は「火は見てる。あなたが離れるその時を」です。
ファイヤーレディース号で市内を防火広報し、火災予防を呼びかけました。
行事:【定例表彰式・消防団家族慰安会】
期日:平成20年3月2日(日)
場所:川越市民会館
コメント:
川越市民会館にて来賓と観客をお迎えして盛大に挙行され、多くの職団員や団員の家族が管理者表彰、団長表彰に浴されました。
女性団員は受付・表彰式の補助業務を担当しました。
家族慰安会は、今年も満員御礼の人気ぶりでした。

home  back

Copyright (C) 川越市消防団. All Rights Reserved.