![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
||||||
分団紹介 |
|
|||||
名細分団の管轄区域は、川越市の西部に位置し、広範囲に住宅街になっており、入間川がある地域となっています。 また、坂戸市に隣接しているため、応援火災にも出場する場合もあります。 建物火災時には隣接の山田地区、霞ヶ関地区にも出動します。 団員の半数はサラリーマンで、他は自営業、公務員です。 大学生も活躍しています。大学生の大半は卒業後、消防関係の仕事に就いています。 【消防団】と聞くと、『上下関係が厳しい』『訓練が多い』等の理由で入団を断る方が多々、いらっしゃいます。実際はそんなことは無く、家庭、仕事を第一に考え、和気あいあいと和やかな雰囲気の中で活動しております。 また、名細支会とも連携をとり、『安心・安全のまちづくり』を目指して活動しています。 分団員全員が『住民の生命・身体・財産を守る』という、熱い“消防魂”を持って、訓練、講習会に参加し団員各自のレベルアップに励んでいます。 【管轄人口】 約30,000人 【管轄世帯】 約14,000世帯 |
||||||
受け持ち地区 | ||||||
大字鯨井・大字上戸・大字吉田の一部・大字天沼新田・大字小堤・大字下広谷・大字下小坂・大字平塚・大字平塚新田・大字竹野・大字栄・大字富士見・大字鯨井新田・大字的場の一部の一部・大字上広谷・上戸新町・吉田新町一丁目・吉田新町二丁目・吉田新町三丁目・広谷新町
|
||||||
主な活動 (1)災害活動 火災、風水害などが発生した場合は、消防署と連携し迅速に消火活動や救出活動、 警戒活動を実施しています。(年間出場回数 平均30回) (2)警戒・広報活動 火災予防運動週間中や歳末警戒で地域内を広報し、住民に対する火災予防の呼び かけや警戒活動を行っています。 (3)訓練 災害活動を行うには、専門的な知識と技術が必要です。放水訓練やポンプ車操法 訓練、消火栓取り扱い訓練などを実施しています。 また、毎月の定例集会時に災害出動に備え、機械器具や車両、装備品などの点検 なども実施しています。 川越市消防団 名細分団では消防団員を募集してます!! 資格は特に必要ありません。健康な方なら入団出来ます。 様々な職業を持っている方々が集まり、消防活動をしています。 社会人としての視野も広がると思います。 私たちと一緒に『安心・安全のまちづくり』にあなたの力を発揮しませんか? |
||||||
団員募集 | ||||||
049-222-0741までお気軽に、お問い合わせをお願いします。 川越地区消防局 総務課 消防団担当 |
![]() ![]() |