f


川島町消防団

団長挨拶 沿革 組織・受持区域 活動状況 分団紹介 団員募集 リンク集

文字サイズ変更 小 中 大

活動状況

2016年1月9日
消防出初式
川島町平沼地内 川島消防署


出初式では式典・屋外行事(くす玉開披、消防音楽隊演奏、幼年消防クラブによる歌舞演技、
救出救助訓練、一斉放水、防火パレード)を実施しました。

2015年11月18日
防火劇
(川島町上伊草地内 下廓会館)

 

女性消防団は火災予防の啓発活動の一環として、
高齢者を対象とした新たな活動「寸劇」に取り組み始めました。
今後も地域の方の安全安心につながる啓発活動、防災・防火の一助となるよう、
さらに活動の場を広げていきたいと思います。

2015年10月18日 
特別点検
(川島町上狢地内 埼玉県中央防災基地)

 

特別点検は、消防活動の万全を期することを目的として、
年に1回、川越地区消防組合管理者(川越市長)の点検を受けるものです。

2015年9月6日
第30回川島町防災訓練
(川島町畑中地内 川島町立八ツ保小学校)

 

 

地震等の災害に備え、住民及び防災関係機関が一体となって、
各種災害を想定した訓練を実施し、防災活動に積極的に取り組み、
災害対応力の強化、防災意識の高揚及び防災活動に関する理解を深めることを
目的とする
訓練を実施しました。

2015年8月23日
救出救助訓練
(川島町平沼地内 川島消防署)

 

消防団に配備されている救助資器材、チェンソー、ジャッキ、バール等を活用し、
倒壊した家屋の下敷きになっている負傷者を
安全かつ迅速に救出し応急救護所に搬送する
訓練を実施しました。

2015年8月28・29日
認知症サポーター養成講座
川島町平沼地内 川島消防署

 

この講座を受講することで、認知症の方の対応を理解することで、火災予防につながることが期待できます。
サポーターとして、適切に対応ができるよう、そして、認知症の方やその家族を見守ることができるよう、
安心して暮らせる町づくりをしていきたいと思います。


2015年7月19日
災害対応用ボート取扱い訓練
(川島町白井沼地内 白井沼ファームポンド)

 
 

水害発生時、住民の救助等を適切に実施するため、訓練を実施しました。

2015年5月31日
川島町水防演習
(川島町三保谷宿地先  荒川右岸 神明水防倉庫 神明水防倉庫 ・圏央道 付近堤防 )





水防講習会及び水防演習実施を行いました。
漏水のおそれがある箇所、橋梁、樋管などの構造物の警戒を厳重にし、
万一の事態を考慮して人命保護の対策を講じました。


竹とげ・杭ごしらえ、土のうつくり、木流し、表シート張り、五徳縫い、月の輪、積土のうを行いました。


2015年4月26日
無線機取り扱い訓練

(川島町平沼地内 川島消防署


総合通信訓練及び定期通信訓練を実施しました。
通信訓練は、災害に備え通信運用の習熟を図るために行いました。


2014年7月20日

舟艇取扱い訓練



災害時に使用するゴムボートなどの取扱訓練を実施しました。
川島消防署職員を講師に迎え、漕艇訓練や救命浮環の取扱い訓練を行いました。
所有している資器材を「いざ」という時に活用できるよう、
今後も充実した訓練を実施していきます。

2014年7月18・19日

認知症サポーター養成講座



川島消防署で実施された認知症サポーター養成講座に参加しました。川島町地域包括支援センターの方を講師に迎え、
認知症についての正しい理解と対処法を学びました。
今後の消防団活動にいかしていきたいと思います。

2014年6月29〜30日

川島町消防団役員行政視察



長野県の長野市消防団・長野市消防局へ視察に伺いました。

長野市消防団の活動内容や様々な取組みについてお話を聞くことができました。
団員確保対策など大変参考になりました。
当団でも検討し、取り入れていきたいと思います。

 

2014年5月18日

川島町水防演習



今年度の水防演習は、川島町小見野地区の堤外で実施され、竹とげ、五徳縫い、
木流し、表シート張り、月の輪、積土のうなど水防工法を行いました。
女性消防団も杭ごしらえ、土のう作りに参加しました。

川島町消防団では、今後も水防工法の習得に努めていきます。

2014年5月11日

消防団員研修



埼玉県中央防災基地で消防団員研修が実施されました。

入団3年目までの団員と女性団員を対象とした基礎研修(訓練礼式)や、
機関員研修、
救助研修が行われました。 


home


Copyright (C) 川島町消防団. All Rights Reserved.