川越市消防団

団長挨拶 沿革 組織・受持区域 活動状況 分団紹介 女性団員 団員募集 リンク集

文字サイズ変更 小 中 大


 平成24年度 川越市文化財防火訓練
  
日時:平成25年 1月22日(火) 13:30〜
場所:喜多院・東照宮・日枝神社(川越市小仙波地内)

    
 「喜多院慈恵堂より出火、火点北方の庫裡に飛び火し第2次火災が発生。東照宮・日枝神社にも飛び火による延焼拡大の恐れあり」との想定のもと、平成24年度川越市文化財防火訓練が、喜多院・東照宮・日枝神社の各自衛消防隊、川越地区消防組合、さらに近隣自治会の方々が参加し行われました。
 川越市消防団は貫井消防団長を始め、第一分団、第二分団、第三分団の消防団員が各分団の消防ポンプ車を使用し、訓練に出場しました。
 第一分団は喜多院庫裡、第二分団、第三分団は喜多院慈恵堂に配置し、消防職員とともに連携を図りながらそれぞれ放水を行い、実践さながらの訓練を行いました。
 川越市消防団は、市内に現存する、国、県、市指定の文化財を火災等の災害から守り、貴重な文化財を後生に残すため、さらなる火災消火訓練に努めてまいります。
 
【文化財防火デー 】
 昭和24年1月26日に、法隆寺の金堂が炎上し壁画が焼損したことを契機として、昭和25年に文化財保護を目的として文化財保護法が制定された。1月と2月が年内で火災の発生しやすい時期であることから、昭和30年に当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が1月26日を「文化財防火デー」と定め、以来、毎年この日を中心に各地で防火訓練が行われており、川越市では昭和34年に喜多院客殿・書院に防火設備が設置されたのを記念して訓練が開始され、今回で55回目を迎えた。

 
 
慈恵堂へ放水を行う喜多院自衛消防隊   庫裡へ放水を行う第一分団・消防職員
 
 
放水を行う第二分団・第三分団・消防職員     訓練に出場した消防職団員
     
慈恵堂へ放水を行う川越地区消防組合はしご車 
 

home

Copyright (C) 川越市消防団. All Rights Reserved.