ふだんの防災対策
防災訓練
●防災訓練にさそいあって積極的に参加し、防災行動力を身につけましょう。
●家庭の防災会議
●大地震のとき、家族があわてずに行動できるように、
 それぞれの分担を決めておきましょう。
●家の中でどこが一番安全か
●救急医薬品や火気などの点検
●幼児や老人の避難はだれが責任をもつか
●避難場所、避難路はどこにあるか
●避難するとき、だれが何を持ち出すか、非常持出袋はどこに置くか
●昼の場合、夜の場合の家族みんなの分担をはっきり決めておく
●避難カードを作成し、各自携帯しましょう。
非常持出品の準備

●避難場所での生活に最低限必要な準備をし、また負傷したときに応急手当ができるように準備しておきましょう。
●非常持出袋などは、いつでも持ち出せる場所に備えておきましょう。
印鑑、預金通帳、懐中電灯,ろうそく、手袋、水、ラジオ、乾電池、救急箱、衣類、現金、ライター、ナイフ、食品、ヘルメット、防災頭巾、毛布


あなたを守る次の行動
正しい情報の入手を

●テレビ、ラジオの報道に注意してデマにまどわされないようにしましょう。
●市町村役場、消防署、警察署などからの情報には、たえず注意しましょう。
●不要、不急な電話は、かけないようにしましょう。
特に消防署等に対する災害状況の問い合わせ等は
消防活動等に支障をきたすのでやめましょう。

もどる