川越市消防団

団長挨拶 沿革 組織・受持区域 活動状況 分団紹介 女性団員 団員募集 リンク集

文字サイズ変更 小 中 大


平成23年度川越市水防演習
 

日時:平成23年8月7日(日) 8:30〜

場所:上戸運動公園


 川越市水防団は、出水期を前に上戸運動公園において平成23年度川越市水防演習を実施します。
 水防団は、台風の襲来、豪雨などにより発生する洪水に際し、水災を警戒し、防ぎょし、及びこれに因る被害を軽減することにより市民の安全を保持することを目的に組織されています。
 川越市水防団では、隔年に水防技術の維持向上を目的に水防演習を実施しており、水防管理者である川合川越市長からの指令により水防団員による準備工(土のう作りなど)と水防工法(木流しなど)の訓練を行います。また、川越地区消防局職員による水難事故救助訓練も行われます。

   演  習  次  第

  1.演習開始のことば   副本部長
  2.人員報告        水防団長
  3.本部長あいさつ
  4.来賓あいさつ
  5.演習開始
    @ 竹とげ・杭拵え
    A 土のう作り
    B 木流し
    C 表むしろ張り
    D 五徳縫い
    E 月の輪
    F 積土のう
    G 水難救助訓練
  6.講評 本部長
  7.水防団長あいさつ
  8.演習終了のことば   副本部長


 
水防工法について
訓練礼式 準備工
・竹尖げ(たけとげ)

竹の先端を尖らせ、土に突き刺し易い形状に加工します。
竹は、五徳縫い工法や表むしろ張り工法などで使用します。
訓練礼式
準備工
・杭拵え(くいごしらえ)

杭に使用する丸太の先端を尖らせ水防工法に使用します。

訓練礼式
準備工
・土のう作り(どのうづくり)

土のう袋に土を入れ袋の口を縛ります。
土のうは、積み土のう工法や月の輪工法などで使用します。
訓練礼式
水防工法
・木流し(きながし)

木におもし土のうをつけて、川の中に流し堤防に当たる流れの勢いを弱めて堤防の表法面の土が削り取られるのを防ぎます。
訓練礼式
水防工法
表むしろ張り

水の流れで堤防が削り取られたり、水が漏れたりしないように防水シート(マット、畳、むしろ等)を張って堤防を守ります。
訓練礼式
水防工法
五徳縫い(ごとくぬい)

堤防に入った亀裂を竹とロープを使って縫い、竹の弾力によって亀裂が広がるのを防ぎます。
訓練礼式
水防工法
月の輪(つきのわ)

堤防の裏側の水が噴き出した部分に半円形状に土のうを積み重ねて水を貯めることで水圧を弱めて漏水口が広がるのを防ぎます。
訓練礼式
水防工法
積み土のう(つみどのう)

堤防の上に土のうを並べすき間に土をつめて積み上げます。これを杭で押さえ水が堤防の高さを越えてあふれ出すのを防ぎます。



home

Copyright (C) 川越市消防団. All Rights Reserved.